-
【30代から要注意】ミッドライフクライシスとは<具体例あり>
「ミッドライフクライシス、最近聞くけどなんだろう」「ミドルの危機ってどんなものなのかな。30代だけど気になる…」。この記事ではこうした疑問に答えます。 「ここ数年、ずっとモヤモヤした状態が続いているな」と思われる方は、もしかするとミッドライ... -
想いが言葉になり、応援してくれる人が現れた(YUNONさん、Webデザイナー)
自分の仕事の方向性を見つめ直したいと思い、コーチングを受けました。コーチングを通じて、自己理解を深め、自分の想いが言葉になっていきました。 ビジョンやミッションを作る上で大変だったことは、これって伝わるのか?と思ったことです。自分に刺さる... -
もうブレない!価値観が確実に見つかる4ステップ
自分の価値観ってどうやって見つければいいの?」というお悩みの声をよく聞きます。価値観は大事と分かっていても、実際にどう見つければいいかわからない方がほとんどだと思います。100人以上の価値観の言語化に携わってきた新聞記者出身のプロコーチが、... -
アイヌ活動家・アシリ レラさん〜「闘う祭り」30年以上続ける理由とは
北海道の日高山脈の山奥で30年以上続いているアイヌ民族のお祭りがあります。毎夏6日間にわたって、アイヌ伝統の踊りや儀式が営まれます。ホームページはなく告知はほとんどされていませんが、国内外から500人以上の人が集まります。今年で34回目となる奇... -
バンライフ第一人者・中川生馬さん〜「泊まれる駐車場」作った理念とは
新型コロナウイルスの世界的流行によって私たちの暮らしは大きく変わりました。変化のひとつは、場所や時間を問わない働き方です。インターネットにつながれば、どこでもいつでも仕事ができる環境は急速に整ってきています。バン(箱型の車)で旅をしなが... -
稲盛和夫が語る「理念作りで大切なたった1つのこと」
京セラの創業者、稲盛和夫さんを慕う中小企業経営者の方は多いと思います。稲盛さんが1983年に立ち上げた経営の私塾「盛和塾」は、2019年末の閉塾時には国内外1万5千人の経営者が集う場でした。本屋の経営理念に関するコーナーに行けば、稲盛さんの著作... -
松下幸之助が理念を重視した3つの理由
「経営理念」という言葉に、どのようなイメージを浮かべますか。日々向き合うべき大切なものと考える方もいらっしゃると思いますが、どちらかといえば「立派なこと書いてるけど近寄りがたいもの」や「絵に描いたモチ、結局は理想論」といった声も聞こえて...