経営判断しやすくなり迷わなくなった【株式会社スリートラスト工務店 代表取締役 遠藤遼平さま】

理念作りのコーチングでご一緒させていただきました株式会社スリートラスト工務店(福島県会津若松市)の遠藤遼平さんにお話をお聞きしました。

理念作りコーチングを受けようと思ったきっかけを教えてください

私は福島県の会津若松市で工務店の経営をしています。仕事はありがたいことに売り上げも伸び、毎日忙しくしています。ただ、忙しくはしているものの自分がどこに向かっているのかよくわからないことに悩んでいました。どこに向かうべきなのか一度整理したいと思っていました。地元の講演会で安倍さんの理念に関する話を聞き、理念作りのコーチングに興味をもちました。

特に悩んでいたのはどのようなことでしょうか?

先が見通せていませんでした。目先の売上の数字を追いかけ、自分がなぜ事業をしているのか、どこに向かっているのかわからず漠然とした不安が続いていました。方向性を定めきれておらず、しっかりしなければと思いつつどうすればいいかわからないことに悩んでいました。

コーチングを通じてどんな変化が起きましたか?

何のために仕事をしているのかが非常にクリアになりました。それによって経営の判断がしやすくなり、迷わなくなりました。それまでは仕事を抱えすぎていましたが、取捨選択できるようになりやらないことを決められるようになりました。場合によって断れるようになったというのは大きな変化だと思います。

自分にとって必要なものと、そうではないことがわかるようになったということでしょうか?

そうですね、自分のなかにあった判断基準が変わっていきました。コーチング受ける前は、売り上げがないとダメだという縛りを自分でかけていたようです。コーチングを受けることで自分の考えが整理でき、別の判断基準が生まれました。考え方がシンプルになり、楽になりましたね。

コーチの関わりで良かったところはどのようなところですか?

自分が考えていることを言葉にして話をする中で、自分の考えを整理することができました。創業当時に、なぜこの仕事をやろうと思ったかに立ち返ることができました。考えて言葉にすることで、自分と向き合うことができました

ミッションやビジョンを言語化することで、どのような変化が起きましたか?

自分の判断がシンプルになり、方向性を明確にすることができます。判断に迷わなくなりました。それに加えて、周りを巻き込みやすくなったと感じています。考えが伝わる言葉になると、相手の共感を得やすくなります。共感いただける方が自然と自分を選んでくれるようになります。顧客と会話の内容も変わり、より未来を語れるようになりました。自分自身の気持ちも前向きになるので仕事の質も上がったと感じています

理念作りコーチングはどんな人におすすめできそうですか?

私の場合は経営者として「自分が一体どこに向かっているんだろう」と悩んでいたときにこのコーチングに出会いました。自分の仕事や人生の方向に迷いがあり、考えをクリアにしたい経営者におすすめできます。職業に関わらずおすすめできます。

最後に、遠藤さんのこれからのミッションを教えてください。

私のミッションは「ワクワクする未来に挑戦し、感動を届ける地域のリーディングビルダーに」です。「ワクワク」がキーワードです。仕事を通じてお客さんをワクワクさせていきたいですし、自分自身もワクワクしながら挑戦することを大切にし続けていきたいと思います。

遠藤さんの理念実現、心から応援しています!

遠藤遼平さまが経営される株式会社スリートラスト工務店

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次