コーチングはどのような時に受けるといいのでしょうか。またコーチングを受けるとどうなるのでしょうか。コーチングに関心をお持ちの方から、こうしたご質問をよくいただきます。
この記事では、どのようなタイミングでコーチングを受けるといいかをお伝えします。合わせて、どんな効果があるのかについてもお話ししていきたいと思います
受けるタイミング、3つの時期
コーチングを受けるといいタイミングは、どのような時でしょうか。200時間以上のコーチングセッションを通じて、多くのクライアントさんと向き合ってきた経験からお伝えすると、次のような時期は特におすすめです。
1. 人生が停滞気味と感じる時
まず、人生が停滞していると感じている方にはおすすめです。「停滞している」と感じること自体が、大きな気づきでしょう。会社員の方であれば「何年も同じ仕事をしている」といったことや「進歩している感じがしない」といったことにお悩みの方はいらっしゃるのではないでしょうか。「このままでいいのだろうか」「何かを変えたいけれど、何を変えていいのかわからない」こうした方に対して、コーチングは変わるきっかけをお届けすることができます。
2 .人生に節目が訪れている時
人生の節目にあたる時期にもいいと思います。子育て中の方であれば、子育ての大変な時期が一服した。また会社員の方であれば独立や退職が近づいてきているといった時期は良いでしょう。変化の幅は大きくても小さくてもいいでしょう。変化が訪れている時、コーチングはお力になれそうです。
3. 目標に向けて加速したい時
また目標に向かって加速したい時期には、コーチングは大きな力になることができます。自分が見つけた目標に向けて、変化を加速させていきたい方にはコーチングのやりとりはあなたの背中を押す力になるでしょう。
コーチングを受けるとどうなるの?
ではコーチングを受けるとどうなるのでしょうか。変化をご紹介します。
1. 停滞を脱することができる
停滞の時期にコーチングを受ける方は、停滞を脱することができることができます。長年のマンネリを抜け出して、再びご自身が進みたい方向に進むことができるようになります。あるクライアントさんは同じ会社に勤め続けて停滞感を感じていましたが、コーチングを受けることによって停滞から抜け出して、独立する選択をされました。
2.進む方向ややりたいことが明確になる
人生に変化が訪れている方は、その変化の方向性ややりたいことを明確にすることができます。進む方向が明確になるとこれまでの延長上ではなく、新しい未来を一緒に描く力になることができます。
ある経営者のクライアントさんはコーチングを受けたことでご自身の軸と理念を明確にし、ご自身が本当にやりたい仕事に向かって集中して仕事に邁進できるようになりました。
3. 困難を乗り越えやすくなる
やりたいことの実現に向かっていれば、必ず困難にぶつかります。しかしコーチの存在がいることにより、その困難を突破しやすくなります。コーチの存在が困難を乗り越える力になります。
コーチングは治療行為ではない
ひとつ注意しなければならないことがあります。それはうつ状態の方や精神的治療が必要な方です。コーチングは治療ではありません。心療内科など適切な場所に行かれることをお勧めいたします。
マイナスの状態の方をゼロに持っていくのがカウンセリングや精神的な治療だとすれば、通常の状態の人(ゼロの状態)をプラスに持っていく営みがコーチングと言えるでしょう。
何より大切なことは「今のご自身を変えていきたい」という思いです。その想いの強弱は人それぞれだと思います。しかし今のご自身を変えていきたいという方に対して、私たちコーチは力になることができます。
人生の停滞、節目、加速のそれぞれの時期にコーチングがお役に立てると思います。ご一緒に進んでいきませんか。
コメント