自分の価値観を見つける3大メリットとは?
自分らしく人生を生きていくためには、価値観をはっきりさせることがとても大切です。価値観を明らかにしなければ、他の人の言っていることにどうしても流されてしまいます。価値観をはっきり持つ人と持たない人の人生には、大きな違いがあることが分かっています。「価値観を見つけるとどんないいことがあるの?」という疑問にこの記事でお答えします。
価値観は「充実した人生へのコンパス」
そもそも価値観とはなんなのでしょうか。それは、辞書的な意味合いでは「何に価値を見出しているか」ということです。言い換えれば「あなたにとって人生で大切にしたいことは何ですか」という問いの答えと言えます。
混同されやすいものは、価値観と目標の違いです。目標というのは何かを達成すべく掲げるものです。目標はそこに到達して初めて成し遂げられますが、価値観とは身近な日常生活でも心がけることでその状態になれるものです。
例えば「愛情」という価値観のある方は、その価値観の延長上に「彼女を作る」「結婚する」「温かい家族を作る」といった目標が考えられます。価値観とはその人にとって充実した人生を指し示すコンパスといった言い方ができるでしょう。

それでは価値観を明らかにすることで、どのような良いことがあるのでしょうか。3大メリットをご紹介します。
①日々の選択に迷わなくなる
私たちは日々たくさんの選択に迫られています。選択をする際に、判断基準がなければ選びづらいでしょう。
例えば買い物をするときの基準としては価格があり、それによって高いか安いかで買うかどうかを判断することができます。しかし、休みの日にどうするかという個人に関する判断には、価格のような明確な物差しがありません。より重要な選択、たとえば会社を辞めるかどうか、付き合っている人と結婚するかどうかといった人生の節目では、自分なりの判断軸がなければ決断することはできません。その判断軸になるのが価値観なのです。
価値観とは自分自身の判断基準です。判断基準が明確であれば、選ぶことに苦労しなくなります。人生そのものの方向性が定まり、決断力が上がります。
具体例として企業の例を挙げれば、アウトドアメーカーのスノーピークという会社があります。理念に「人生に、野遊びを」を掲げ、会社の価値観を明らかにしたThe Snow Peak Wayという声明があります。それを読むと、次のような価値観が見えてきます。
「自然志向」「一人一人の主体性」「グローバルリーダー」「革新」「感動」。
スノーピークはアウトドア好きから熱い支持を受けている企業です。キャンプ場に行くと、このメーカー製のテントやタープを使っている人は多く見ます。スノーピークが支持されているのは、スノーピークらしさをどの製品からも感じられるためです。「価値観が明確なものにファンが集まる」というのは人にも当てはまるでしょう。
② 精神面で安定する
2つ目は精神面で安定するということがあります。これは科学的な実験でも証明されています。
「セルフコンセプト・クラリティ」self concept clarityという考えがあります。1990年代の米国の心理学者によって提示された概念です。「自分自身がどんな人間で、どんな時に安心できるのか」という自己認識力のことを言っています。
米大のMBAの学生500人にセルフコンセプト・クラリティについて調査したところ、自分ことを客観的に理解できている人ほど、人生への満足度が高く、ストレスも低く、人生の明確な目標を持っていきいき生きているということがわかりました。
日本での実験では、セルフコンセプト・クラリティが高まることによって自尊感情や誠実性が高まり、またうつや不安が抑えられるという結果も出ています。自分の価値観がわかっているからこそ、トラブルにも負けにくく、不安にも悩まされにくいということでしょう。仕事でトラブルにあったとしても、信じる価値観に従って生きていることは間違いないという、前向きな気持ちになることができるのです。
③ムダ遣いが減りお金がたまる
3つ目は、余計なお金を使わなくなる点が挙げられます。私のクライアントの方の中にも、価値観を見出した後に物欲がめっきり減ったという人が少なくありません。その代わりに好きな学びへの投資や旅などの体験にお金を使う人が多く見られます。何を大事にしているか知ることで、自分にとって本当に価値のある金の使い道がわかるのです。
なぜこうした変化が起きるかといえば、価値観が明らかになると、未来の自分をイメージしやすくなるためです。自分が望む人生像を具体化させることができるため、今と未来の自分との距離感が近くなるのです。そのために衝動的な物欲に流されなくなります。結果的にムダ使いが減り、お金もたまります。価値観と収入の相関関係は、科学的な実験でも明らかになっています。
価値観がなくても生きられるじゃないか、という声もあります。確かに日々を過ごすこと自体には問題ないでしょう。ただ、自分の人生を生きられるかは別問題です。価値観を持たない人は、流れに流されるままのボートと同じようなものです。価値観というパドルがないので、自分で進みたい方向にはいけません。分岐点で本当は右に行きたいのに、左へと向かう流れに流されるままです。流され続けていくうちに、次第に誰のものかわからない人生になっていくのではないでしょうか。
人に優しくなれる
さらにもう1つ、価値観を明らかにすることで良いことを加えれば、他人を受け入れられるようになるということです。価値観は自分自身の軸です。自分の軸が生まれると、他人への優しさも芽生えてくることに気づくでしょう。価値観は人それぞれなので、他の人も自分とは違う価値観を大事にしていきているのだろう、という自他の区別ができるようになるのです。それは他者を尊重するということにつながります。
逆に自分の価値観が明確でなければ、他人を受け入れることは難しいのではないでしょうか。他人は自分を脅かす敵だと思ってしまうからです。自分の価値観を見出すことで、他人にも優しくなることができるのです。
まとめ:3つのメリット+1
以上、価値観を見つけることによるメリットをご紹介してきました。まとめとして、3つ+1を改めてお伝えします。
①日々の選択に迷わなくなる
②精神面で安定する
③ムダ遣いが減りお金が貯まる
+人に優しくなれる
自分自身の価値観を見つけ出し、充実した人生への一歩を踏み出していきましょう。
▽価値観の見つけ方はこちらの記事をご参照ください。