判断基準や軸がしっかりでき、ブレなくなった(齋藤泰行さま、税理士・コーチ)【動画あり】
齋藤泰行さんのご感想
自分の中でビジョンやミッションのイメージはなんとなくあったのですが、それをカチッと言葉にはしていませんでした。そのため、その時々の状況で自分の中でブレのようなものが出てしまう。それをどうにかしたいと思い、安倍さんのコーチングを受けようと思いました。
本当はこういう仕事をしていきたいと思っていても、お金などその時々の要素で甘んじて受けてしまうことがありました。そうすると、自分がやりたいことの時間がなくなっていきます。本当にやりたいことに時間を使っていきたいと思い、そのための判断軸が欲しいと思っていました。
自分の価値観が相手にきちんと伝わるようにしたいと考えていました。ただ、作る前は自分の中では腹落ちしていても、他人にはなかなか伝わらないというところがありました。他人にきちんと伝わるようにしたいと思い、安倍さんに力を貸していただいたというところです。
安倍さんは元日経新聞の記者ということもあり、言葉に敏感でセンスがいいと感じます。「伝わる言葉」という観点でとても信頼できました。300万人の読者に通じる言葉という観点で仕事をしていた方なので、その観点から僕の言葉をブラッシュアップしていただきました。スッキリと伝わりやすい言葉になりました。
自分一人だとなかなか気づけないところもあります。そこをコーチングを入れていただくことで「自分では気づかなかったけど、自分にはこんなところがあるんだ」と自分自身を知り直す時間を作っていただきました。
間違いなく言えるのは、自分の理想の方向に行ける、自分の判断基準や軸がしっかりできたということです。今までは頭や心の中だけでイメージとしてあった概念が、言葉になって、クレド新聞という物質になることで、しっかり確認できるようになりました。
手放していいことも分かりました。仕事を受ける受けないの判断基準はそのひとつですね。長く関わっていたクライアントさんもいたのですが、合わないと感じるところがあったので話し合いの末、手放す判断ができました。手放すことによって、新たなスペースが広がり、新たな本当にやりたいビジョンのほうに向かっていけるようになりました。
自分の仕事に共感していただける場面も増えました。本当にありがとうございました。

判断にブレて、その時々の状況で仕事を引き受けていた

まず簡単に自己紹介をお願いします。
横浜で税理士業務やコンサルティング、コーチングをしています。中小企業の経営者や個人事業主の方をサポートする仕事をしています。
プログラムを受講するきっかけはどのようなことだったのでしょうか?
自分の中でビジョンやミッションのイメージはなんとなくあったのですが、それをカチッと言葉にはしていませんでした。そのため、その時々の状況で自分の中でブレのようなものが出てしまう。それをどうにかしたいと思い、プログラムを受講しようと思いました。
きちんと言葉にしていないことで、ブレが出てきていたのですね。ブレていることで、どのようなことが起きていたのですか?
例えば、本当はこういう仕事をしていきたいと思っていても、お金などその時々の要素で甘んじて受けてしまうことがありました。そうすると、自分がやりたいことの時間がなくなっていくんですよね。本当にやりたいことに時間を使っていきたいと思い、そのための判断軸が欲しいと思っていました。
ミッションやビジョンを作ることは、古い自分を新しくすることでもありますよね。大事にしていたことはどのようなことですか?
自分の価値観が相手にきちんと伝わるようにしたいと考えていました。ただ、作る前は自分の中では腹落ちしていても、他人にはなかなか伝わらないというところがありました。自分でも納得し、相手にも伝わるようにしたいと思い、すけさん(安倍)に力を貸していただいたというところですね。
判断軸ができ、手放していいこともわかった

「伝わる言葉」にする上で、特にどんなサポートがよかったですか?
すけさん(安倍)は元日経新聞の記者ということもあり、言葉に敏感でセンスがいいと感じます。「伝わる言葉」という観点でとても信頼できますね。300万人の読者に通じる言葉という観点で仕事をしていた方なので、その観点から僕の言葉をブラッシュアップしていただきました。スッキリと伝わりやすい言葉になりました。
コーチングはいかがでしたか?
自分一人だとなかなか気づけないところもあります。そこをコーチングを入れていただくことで「自分では気づかなかったけど、自分にはこんなところがあるんだ」と自分自身を知り直す時間を作っていただきました。
対話しながら、二人で言葉を作り出していったという感じでしたね。
きちんと言葉にしたことで、どんな変化がありましたか?
間違いなく言えるのは、自分の理想の方向に行ける、自分の判断基準や軸がしっかりできたということです。今までは頭や心の中だけでイメージとしてあった概念が、言葉になって、クレドカードという物質になることで、しっかり確認できるようになりました。
手放していいことも分かりました。仕事を受ける受けないの判断基準はそのひとつですね。長く関わっていたクライアントさんもいたのですが、合わないと感じるところがあったので話し合いの末、手放す判断ができました。手放すことによって、新たなスペースが広がり、新たな本当にやりたいビジョンのほうに向かっていけるようになりました。
自分の仕事に共感していただける場面も増えました。クレドカードはそのままお渡しできるので、口頭だけでではなく自分の想いが伝わりやすくなると思います。
伝わることで、新しい仕事や人との関係も広がってきそうですね。最後に齊藤さんのミッションとビジョンを教えていただけますか?
ミッションは「想いに挑む冒険者に徹底伴走し、想像を超える変容と進化を巻き起こす」です。
ビジョンは「笑顔と感謝にあふれる場を作り、関わり合う1万人とともに、実り豊かな今この瞬間を謳歌する」です。
イメージがありありと湧いてくるメッセージですね。
最後にこれからやっていきたいことを教えてください。
このミッションとビジョンをもとに、中小企業の経営者や個人事業主の方に、理想の状態に向けて変容と進化をお届けする仕事をしていきたいと思います。何かあったときには自分のミッションとビジョンに立ち返りながら活動していきたいです。
冒険者に徹底伴走していただきたいと思います。ありがとうございました。
☆ーーーー☆ーーーー☆ーーーー☆ーーーー☆ーーーー☆
自己理念構築プログラム主催【90分でブレない仕事軸が見つかる!ミッション言語化セミナー】の7月の開催日程を決定いたしました。詳細はこちらのページをご覧ください。